2009年04月28日
ミオXP
Black Diamondとも迷いましたが、やっぱりヘッドランプはフランスのペツル。
3WのLEDを搭載した、ミオXPを入手!!

トレイルランをするわけでもないのに、オーバースペックだったかも・・・
でもかなり明るいので満足!!
3WのLEDを搭載した、ミオXPを入手!!

トレイルランをするわけでもないのに、オーバースペックだったかも・・・
でもかなり明るいので満足!!
電源には単三乾電池が三本必要です。
モードにもよりますが、20時間くらいは実用的に持つ感じです。
電池パックの重量は前後のバランスがとれてて、あまり重たく感じません。


照射パターンは、スポット光と拡散光をフィルターの開閉で切り替える事ができます。
その他、フラッシュパターンもあります。


まずは通常の拡散光。広範囲が十分な明るさ。
さすがにこのフィルターの効果は卓越してます。

スポットではさらにピンポイントで集中的に照射できます。
さらにミオXPではブーストモードがあり、100m先を約20秒150ルーメンの明るさで照射できます。

明るさには非常に満足。
でも普通のキャンプではオーバースペックかも。
向かいの人にご注意ください。

PETZL(ペツル) ミオ XP

PETZL(ペツル) ミオ XP エネループ充電池単3×4Pセット
モードにもよりますが、20時間くらいは実用的に持つ感じです。
電池パックの重量は前後のバランスがとれてて、あまり重たく感じません。


照射パターンは、スポット光と拡散光をフィルターの開閉で切り替える事ができます。
その他、フラッシュパターンもあります。


まずは通常の拡散光。広範囲が十分な明るさ。
さすがにこのフィルターの効果は卓越してます。

スポットではさらにピンポイントで集中的に照射できます。
さらにミオXPではブーストモードがあり、100m先を約20秒150ルーメンの明るさで照射できます。

明るさには非常に満足。
でも普通のキャンプではオーバースペックかも。
向かいの人にご注意ください。

PETZL(ペツル) ミオ XP

PETZL(ペツル) ミオ XP エネループ充電池単3×4Pセット
Posted by トット at 21:03│Comments(4)
│Petzl
この記事へのコメント
゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆
この拡散してるとこはいいねー!!
スポットも綺麗だし(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
ダークリング出来てないみたいだし!!
σ(`・ω・´)オラのシュアファイアU2(旧モデル)はしっかりとダークリングが・・・
明るさの調整は何段階かなー!?
この拡散してるとこはいいねー!!
スポットも綺麗だし(*´・(OO)・)(・(OO)・`*)ネー
ダークリング出来てないみたいだし!!
σ(`・ω・´)オラのシュアファイアU2(旧モデル)はしっかりとダークリングが・・・
明るさの調整は何段階かなー!?
Posted by gyuchan86
at 2009年04月29日 02:32

gyuchan86さん
評判どおり、ペツルの拡散は照射範囲が広いです。
明るさは三段階+ブーストモード(20秒)で調整可能。
照射距離は、
ブースト 97m(150ルーメン)
最大 72m(85ルーメン)
最適 54m
エコ 34m
だそうです。キャンプサイトではエコの拡散で十分かと思います。
さらに上位機種のミオRXPは10段階調整できるみたいですが、
売り切れでした、、、
評判どおり、ペツルの拡散は照射範囲が広いです。
明るさは三段階+ブーストモード(20秒)で調整可能。
照射距離は、
ブースト 97m(150ルーメン)
最大 72m(85ルーメン)
最適 54m
エコ 34m
だそうです。キャンプサイトではエコの拡散で十分かと思います。
さらに上位機種のミオRXPは10段階調整できるみたいですが、
売り切れでした、、、
Posted by トット
at 2009年04月29日 07:57

ぼくもブラックダイアモンドと悩みましたが
やっぱペツルにして正解だっと思います。
明るいですよね。。。
ファミキャンには確かにオーバースペックですね・・・汗
やっぱペツルにして正解だっと思います。
明るいですよね。。。
ファミキャンには確かにオーバースペックですね・・・汗
Posted by ちょーちゃん
at 2009年06月16日 19:27

ちょーちゃんさん
私もお気に入りです!!
でも3WLEDはキャンプ場ではやりすぎ感が。。。
なので最近は常にエコモードです。。。
私もお気に入りです!!
でも3WLEDはキャンプ場ではやりすぎ感が。。。
なので最近は常にエコモードです。。。
Posted by トット
at 2009年06月16日 20:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。